|
Yokochanさん、皆さん、こんにちは。
だいぶ暖かくなってきましたね。
>災害備蓄品とバッテリー
明かりやケータイの充電など、災害時でも電気はそれなりに必要なので充電式の物を多めに備蓄しています。
我が家にある非常用バッテリーで一番大きい物は車用のシガーライターソケットも備わっているので、車用の家電品も使えます。ガスが途絶えた時のことを考えて、車用の湯沸かしポットも一応用意しました。
災害時のケータイ通信はどうでしょうかねぇ.....。ドコモは移動式の基地局をそれなりに用意しているようですが。
>小田急も一部地下化
先日の東急東横線渋谷駅ほど注目を浴びていませんが、小田急の下北沢付近も地下化されました。こちらは「開かずの踏切」の除去が主な目的だったようです。
下北沢には行きつけの鉄道模型屋があり、以前はよく利用していました。乗降客が多い割にはホームが狭かったのですが、新駅はどうかな.....。
>高千穂鉄道
20数年前に一度だけ高千穂から延岡まで乗り通しただけでした。沿線には趣のある駅が多かっただけに、素通りしてしまったのはもったいなかったです。
高千穂鉄道で廃車になったディーゼルカーは、1両が阿佐海岸鉄道に嫁いでいきましたね。
>銀座線の写真
おぉ、これまたずいぶん迫力がある写真ですね♪
◆◆今回の写真◆◆
ありし日の東急東横線渋谷駅です。ここは再開発されて、大きなビルが建つ予定とのこと。
http://www1.ttcn.ne.jp/~tabiji
|
|