|
16日に行く気はさらさらなかったのですが(^^)、今日は別件で乗る機会ができたので休みを取って行ってきました。
実は行き先が東新宿(から大江戸線)だったので、今回の開業はσ(^_^)にとってはたいへんありがたい方向に動いたことになります。
以前から東横線にも他社の車両が入っていたので目は慣れていたのですが、20年近くも前に埼玉でお世話になっている車両に横浜で再会するとは・・・(^^)。時代がずいぶん変わったようです。
混雑の方は・・・もともと東横線は混雑していたので、一部の8両が10両になったところで変わらないですね。横浜から見た渋谷方向の列車は各停と優等列車が交互に来る運用なので、これは以前と変わらず。でも乗客を振り分けるために駅員さんが忙しそうでした。(各停と優等列車は並ぶ位置が違う)
「このでんしゃはしぶやからし・・・ふ、ふくとしんせんとせ、せいぶせんにちょくつうし・・・」と新米の駅員さんも混乱する寸前でした。
渋谷あたりは直通になってもやはり客の入れ替えが多いところで、混乱はなかったのですがσ(^_^)のように各停しか止まらない駅に行きたい人はちょっと迷うかも知れません。でも、さっき抜いたはずの各停の列車が2分後にはもう来ていたりと、ちょっと"詰め"目の運用のようです。
写真のこと>
ちょっと見づらいのですが、「通」は赤、「特」は橙です。以前の橙のみから微妙に変わっています。
渋谷に行きたかった外国人が、これが分からず迷っておりました。幸い日本語が堪能だったので会話はできたのですが、「通特」の説明ができなかったので、「この列車(各停)は遅いから、次の列車(通特)の方に乗れば早く着きます」とだけ言っておきました(^^)。
しまかぜ>
アーバンライナーの時もそうだったのですが、登場直後はしばらく、この車両が近鉄であると言うことに気づくまでにずいぶん時間がかかったような気がします。「またやられた」って感じですね。近鉄独特の色(オレンジ系?)から大きく変化したからじゃないでしょうか。いちおうダブルでっかーがあるところが近鉄らしいのかな?
|
|