|
こんばんは。異動がありばたばたしてまして、すみません。
>たけのこさん
こちらこそご無沙汰しています。
>東横線など
こちらでも情報番組などで見たりしていたのですが、なかなか大変だったようですね(汗)下北沢は、踏切があった当初は、踏切渋滞や開かなさ具合は相当なものだったようですね。かといっていざなくなるとなればちょっとしんみりな人も一定居たりして…なかなか難しいですね(汗)
>しまかぜ
東京や名古屋方向からだと、新幹線+快速「みえ」という流れになるのでしょうかねえ。運賃も続きで計算でや下がりになるのかもしれませんし。あ、しかもしまかぜは一般の特急料金とは違うんでしたねえ。
>東日本大震災、復興に向けて
そうなんですよね。すこしずつ復旧はしているとは思うのですが、乗り換えの手間を考えるとやっぱり仙台からバスに乗っちゃいますよね。なかなか難しいと思います。
>カモさん
700回目、ありがとうございます(^^)
>小田急一部地下化など
大阪に住んでいると、東京の地理があまり分からなかったりするのですが、混雑は相当なものだったようですね。
そして調布ですよね。ここもボトルネックと言うか、京王線のアキレス腱みたいなところだったようですが、地下化で解消されたのでしょうか???
>しまかぜ
何でしょうかねえ。最近の流行りなのでしょうか、ロボット顔といえばそうですよね。
↓ぶつかりそうでぶつからない、それが調布(笑)
|
|